英語をお勉強すると見える世界が違う!
TOEICのリスニングパートの練習に「シャドウイング」 みっちり2時間、お勉強するとお腹が空いたので 交流会も兼ねて「みんなでランチ」 レッスン生が「あ!英語で書いてある!」 英語を見つけてはその意味を覚えようとする姿勢、とてもいい!...


#私がオバさんになったよ ジェーン・スーさん
「会ってみないとわからない魅力」 これはジェーン・スーさんのことかと思ったくらい 期待値以上に楽しく、また、これからも長く幸せに生きていこうという気持ちが湧く そんなセミナーでした(終始、笑いが絶えない!) しかもジェーン・スーってバリバリの日本人じゃん?...


TOEIC道場レッスンジャーナル20190413
TOEIC道場ではTOEICテストのパート毎とか 点数を稼げそうなパートとか その回ごとに「課題」に取り組んで レッスン内でのビフォーアフターを出して それについて受講生より自分の気づきコメントを言っていただきます 前回、受講生に会ったとき...


#ウーバータクシー広島 試してみました
TOEIC道場の後、ジェーン・スーさん(私がオバさんになったよの著者)のセミナー 広島市って県庁のあるエリアとJR広島駅が少し離れていて TOEIC道場の教室からジェーン・スーさんのセミナー会場まで 「1時間ある!」と思って、インビテーションのメールを再確認すると...


聞き流すだけではなかった…
こちらは以前、私が利用した 聞き流すだけの教材… たまたま、私のスコアが短期間で上がり ありがたいことに掲載していただきました これを見た方々からのお問い合わせもありがたく 一件ずつご対応させていただいております しかし、以前にも記事にしましたように...


日本人の名前には意味がある&硬貨に込められた想い
以前、大学にお勤めしていた頃 海外研修の参加者の中に 稲穂の「穂」という漢字がつく名前の学生さんがいらっしゃいました すかさず、お財布から五円玉を取り出し… 五円玉には『実るほど頭を垂れる稲穂かな』みたいに稲穂がデザインしてあるでしょ?...


「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」は英語で...
2024年に千円札になるのが 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏(ふがくさんじゅうろっけい かながわおきなみうら) これをCNNは英語で "The Great Wave off Kanagawa" って言っている… 「神奈川あたりの大きな波」じゃん?...


あった!紺碧とゴールドのコーディネート
先ほどの記事で 「紺碧の空とゴールドの大正建築の写真がない」と 書きましたが、その色の組み合わせをイメージできるような写真が見つかりましたので載せておきます 江田島のサマーフェスタ会場でロープの結び方ワークショップの際 海上自衛隊から参加者に配られた「グラスビーズ」...


花崗岩と上質なレンガ…etc...
これは昨年、行った大阪市中央公会堂 このテラス席でモヒートを飲みながら見上げた空 今朝の新聞でこの建物についても 渋沢栄一氏が関わっていたと知り 去年、日帰りで大阪に行った時のことを じーんと思い出しました 花崗岩と上質なレンガの建物は...


美意識や感性って…
毎年、春に走っている瀬戸内アイランドトレイルの会場 県民の浜 「こんなバッグにしてほしいの…」が私の夢でした レースコース整備の際、島のお偉いさんがアフリカで大活躍をされたお話を聞き 「あ!私にもアフリカに住んでるお友だちがいたー!」...

