新聞記者さんに学んだこと
プロは「ウラ」を取ってから情報発信 アマは「テキトー」に発信(発散!?) ウェブ上には後者の情報が圧倒的に多い だから「うそ」「デマ」がいとも簡単に流れてしまう イー・ウーマン「働く人の円卓会議」で 「私」を主語に何か言ってきたことは 結果的に「その発言に責任を持ちます」...


もっともっと気をつけたいこと
表現の自由<プライバシーの保護


「格差」そりゃ、開くわ!
2013年に「なんちゃってセレブ塾 Hiroshima」を何となく始めて考えてきたこと 地方格差→経済格差→教育格差→? 毎晩、ダボス会議のセッションを聞いていてびっくり! 「この話をしている人、相当、いっつもいっつも考えているなー!」...


Someone in the dark【英語で1曲♪】
1982年の「E.T.」の製作中に作られた曲… E.T.は映画館で家族で2回(!)観ましたが、エリオットがE.T.にお別れするシーンで号泣…2回とも! All alone wishing on stars... waiting for you to find...


「許す」って清々しいね!
Bennieのお城は毎日が「大童」 Bennieはいつも怒られてばかり 仲間がものすご〜く暗い声で 「Bennieさん、間違えた、ごめんなさい…」 瑣末なことにここまで気遣う仲間に 「え!?大丈夫よ!他に辛いことたくさんあるから これはこれでいいことにしましょうよ?」...


True Colors 【英語で1曲♪】
Gleeから選んでます(発音がきれいで、発音にコンプレックスのある人にいいと思うから) True Colors=本当の色 ここでは「その人らしさ」のこと Colors と複数形になっているところには「その人らしさは人それぞれ」ということだと思います "Beautiful...


「平家物語」の時代より
「祇園精舎の鐘の声…(中略) おごれる人もひさしからず…」 どんなに調子に乗っても謙虚でいなさい という古い日本のお教え… 欧米社会にかぶれてもこのお教えは 日本人として決して忘れないと 心の奥底で「自戒」を繰り返す… 「盛者必衰」 これは自然の摂理です


「泣いてどうするの?」【英語で1曲】
チャップリンのsmileより今日のワンフレーズ "What's the use of crying..." 「泣いてどうするの?」 "use" には基本的に動詞「使う」という意味がありますよね? ここでは名詞「利益」「効果」と解釈します「使い道」というところでしょうか...


You'll see the sun come shining through...【英語で1曲】
引き続き、チャップリンのsmileについてです "You'll see the sun come shining through...for you..." この一文の中には大切な文法事項がありますので 今回はDr. Grammerとして説明します ポイントは大きくふたつ...


「生きててよかったと思える…」【英語で1曲!】
smileはもともと映画、モダンタイムズ(1936年)で、チャップリンが作曲しインストゥルメンタル(器楽)で使われた曲 それがこちらの動画 チャップリンの映画に言葉はないのですが、彼女に「笑って!?」と言わんばかりに頬に指を当てているチャップリン、優しい…...

