You'll see the sun come shining through...【英語で1曲】
引き続き、チャップリンのsmileについてです
"You'll see the sun come shining through...for you..."
この一文の中には大切な文法事項がありますので
今回はDr. Grammerとして説明します
ポイントは大きくふたつ
1.「第5文型;S(主語)+V(動詞)+O(目的語)+C(補語)」であること
2.「〜しながら…を表す分詞構文;〜ing」が用いられていること
まず第5文型から…
You;主語
'll=will;助動詞(ここでは動詞Vとします)
see;動詞(seeは感覚動詞でこのあと目的語+補語が続くという特徴があります)
the sun;目的語
come;補語(おや?comeは「来る」という動詞ではないの???)
see A B 「AがBするのを見る」
You'll see the sun come「太陽が出てくる(=come)のを見る」
comeはto come のtoを省略した不定詞、つまり動詞の原形を用いるので「原形不定詞」
だからcomeそのものの品詞は「動詞」で間違いありませんが、この文の中での役割は「補語」
もっと厳密に言いますと「目的格補語」
次に「〜しながら」を表す分詞構文;V+ing
the sun come shining through...
太陽が出てくることまではわかっていただけましたか?
comeの後、shining, V+ing「〜しながら」shineは「輝く」ですから
ここで、shiningは「輝きながら」
まとめ
"You'll see the sun come shining through...for you..."
君のために太陽が輝いてくれるだろう!(Bennie訳)
チャップリンのsmileはNat King Coleにもカバーされています
スローなテンポが心にグッときます…
課題
さて太陽が君のために輝くのにひとつだけしなくてはならないことがあります
それは何でしょう?