「泣いてどうするの?」【英語で1曲】
チャップリンのsmileより今日のワンフレーズ
"What's the use of crying..." 「泣いてどうするの?」
"use" には基本的に動詞「使う」という意味がありますよね?
ここでは名詞「利益」「効果」と解釈します「使い道」というところでしょうか
泣くこと(=crying)の効果って何?
→泣いて何か利益・効果=いいことがあるの?
→泣いてどうするの?
→泣いたって仕方がないじゃない(no use)=いいことなんてない
そういう解釈ができます
泣くことをすべて「無駄」とはこの歌では言っていません
"Although a tear may be ever so near..."
tearは「涙」通常"tears"複数形で用いられますが"a tear"、一粒の涙としているのは
作詞家が意図的にしたことかとここから感じられます
つまり「一粒の涙」は仕方がないのかもしれませんね?
マイケルジャクソンもsmileを歌っています
スターにしかわからない孤独・苦悩の中でsmileを彼は歌っていたのでしょうか?
ファンにはいつも笑顔で応えて…この動画の口笛…なんだかとってもさわやかで軽快に私には聞こえます