私は正しいの?それとも…
私は正しいの?それとも間違っている? 昨年、お城通いが始まってから 「こんなに悪口、たくさん言われたことない!」 私のお部屋, in other words, 「金魚ばち」で楽しそうに過ごしていた子グマも その顔ぶれは瞬く間に変化… だから自問自答...


行く人 来る人…
2016年…たくさんの人に出会い そして別れた…今まで「ありがとう」 行く人 来る人 どちらも受け入れ 別れはさっぱり! それが「気軽」で何よりと思う 明日からの新年も風のように駆け抜けるつもり


今年も走り納め予定!
2012年よりBennieには年末年始企画がある! 「年忘れ感謝ラン」 「初日の出ラン」 どっちも「ただのラン」じゃないかー? しかも一人で走る「単独ラン」じゃないかー? どこが企画だー? 年末年始はオフなため生活リズムをリセットし...


みらい育ティーチャーになってから
みらい育ティーチャーになってから変わったこと 「デザインに自信がついた」 みらい育「じっとみて。」WSを受講いただくミッションは 「自己肯定感」 お城でデザインのお仕事を頼まれました 以前の私なら 「え”?それ、アウトソーシング、しませんか?」と 相談するところなのに...


前頭前野における7つのスイッチをオン
光と影に注意して塗ることが大切 気になるスイッチを意識しながら 「ぬり絵」を毎日の習慣にしていきたいもの… ついこの間まで 感情のコントロール=してはいけないことをしない ↑ ぬり絵で「修羅場」に耐えました…沈黙で…


前頭前野における7つのスイッチ
1)コミュニケーションのスイッチ (声や表情から人の気持ちを推測する) 2)記憶のスイッチ (ものを覚えようとする) 3)意欲のスイッチ (やる気が出る) 4)感情・行動コントロールのスイッチ (泣きたい気持ちを我慢、してはいけないことをしない) 5)創造性のスイッチ...


ぬり絵のポイント
1)薄い色から 2)力を入れず 3)少しずつ 次回 前頭前野における7つのスイッチ


ぬり絵に期待される効果
ぬり絵作業中は前頭前野が活発に動く 活発であればあるほど流れる血液の量は多く、速くなる 次回は…ぬり絵のポイント


ひとりで退屈な時間
これがけっこう大事 「何もすることがない」 ↓ クリエイティビティ発揮のチャンス! (クリスマスだ、冬休みだと慌てて何か企てようとしない)


波に乗る!
社会、組織の変化や成長に 人の変化や成長が追いつかない… けど 自分を変えることはできるので 私は「波に乗る!」

