前頭前野における7つのスイッチをオン
光と影に注意して塗ることが大切 気になるスイッチを意識しながら 「ぬり絵」を毎日の習慣にしていきたいもの… ついこの間まで 感情のコントロール=してはいけないことをしない ↑ ぬり絵で「修羅場」に耐えました…沈黙で…


前頭前野における7つのスイッチ
1)コミュニケーションのスイッチ (声や表情から人の気持ちを推測する) 2)記憶のスイッチ (ものを覚えようとする) 3)意欲のスイッチ (やる気が出る) 4)感情・行動コントロールのスイッチ (泣きたい気持ちを我慢、してはいけないことをしない) 5)創造性のスイッチ...


ぬり絵のポイント
1)薄い色から 2)力を入れず 3)少しずつ 次回 前頭前野における7つのスイッチ


ぬり絵に期待される効果
ぬり絵作業中は前頭前野が活発に動く 活発であればあるほど流れる血液の量は多く、速くなる 次回は…ぬり絵のポイント


ひとりで退屈な時間
これがけっこう大事 「何もすることがない」 ↓ クリエイティビティ発揮のチャンス! (クリスマスだ、冬休みだと慌てて何か企てようとしない)


波に乗る!
社会、組織の変化や成長に 人の変化や成長が追いつかない… けど 自分を変えることはできるので 私は「波に乗る!」


伝統
守る+変化=伝統


納豆
今は昔、パパは広島を出て下宿をして東京の大学へ行った 朝食に納豆が出て、うちのパパはお箸で一粒ずつ食べていた 「〇〇〇くん!納豆はこうして食すのだよ!」 納豆をぐるぐる混ぜてご飯にかけて食べ方を教わったらしい 納豆がパパの好物になった瞬間!「美味しかったよー!」by パパ...


いい女度を上げるには運動しかない
食欲の秋→忘年会→クリスマス→年末年始 人の関心が「食べること」にしか向かない今こそ 「いい女度を上げるには運動しかない!」 重い腰を上げて私もトレーニング再開! 来年、春のトレランレースに向け! 山3つトラバースしたら「食欲」にブレーキがかかった!...


破天荒
久しぶりに会った友が言う 「(Bennieは)破天荒じゃね…(ため息)」 彼女の言い方はネガティブに思えた… そのセリフの後にはお説教が続いた 「なんで出る杭で打たれとるん?大人しくしたら?」 大人がいつまでもそんな価値観のままだから 「日本」は世界はよりよくならない…...

