外国人が選ぶ冷凍スイーツ第1位
5つ入り ¥269 (@ご近所のスーパー) 個人的実感 「100円くらいの菓子パンを食しているような感じ」 さて摂取カロリーをどう消費しましょうか ※しばらく「冷凍食品 そのお味と価格」実食リポート 継続予定 Foreigners' favourite Japanese...


なんちゃってセレブ塾〜新課題〜
「安かろう悪かろうの消費活動をやめる」 と謳っていたなんちゃってセレブ塾Hiroshima しばらく 「安かろう悪くない商品(サービス)を探せ!」 これを課題とする あ〜、美味しかった○永○ルム!


テレビなし子育て&教育
「我が家はテレビを見ないもので…」とお子様と折に触れ海外旅行をされたお方 「我が家はテレビが壊れたのを機に廃棄し、国語の授業準備に集中いたしました結果、生徒が難関中学に8割合格いたしまして…」 上記2名 「テレビがない」←共通項


プロになれない…
AIに今のお仕事をとって代わられるというご心配なく みらい育ティーチャーズという生き方も 一緒に「バカになって」みませんか?


北米より優勝お祝いカープ名言
Carp-e Diem! 「今日をつかむ」 My American sister has sent me such a nice phrase! Special thanks!


カープリーグ優勝20160910
今日まで本当に長かったけどカープもファンもあきらめなくてよかった! CSはぜひ広島で「胴上げ」を!


苦悩
「苦しみ 悩み やめて 無意味だから」 道を開くには 目の前にある"to do"を全うする以外ない 私たちの今後にとって 今の苦悩なんて全く関係ない きっと だから恩師は「Carpe diem 今をつかむ」をおっしゃったのか…ご恩をお感じする


もうすぐ帰ってくる!
アメリカ人のかなり仲の良い友人がもうすぐ広島に帰ってくる! いや、アメリカ人だから元々アメリカ出身なのだから「帰る」ではなく「来る」かな? その友人は広島に住んでいたので "come back"という意味で「帰ってくる!」と言ってしまう...


日本人っぽくない私でも
叔父=親の弟 伯父=親の兄 この違いくらい知っている「おば」もそう (私は叔父をずっと「パパ」と呼んでいた これ我が家ネタ) 外国人はこういう日本語の繊細さを知ると日本語学習が面白くなるらしい 日本語は美しい


娘を留学させた父
欧州に留学中のお嬢様に会いに行き 帰ってきたお父様にお会いし 「娘に怒られてね…」とおっしゃるお姿が少し弱々しい ふと、我が父もそうだったような気がした…私も父と激しくケンカした 私の知らないところで父もこんなにさみしい思いをしていたのかも...

