アイディア=「既知×既知」
- Bennie
- 2021年4月26日
- 読了時間: 3分
今、夢中で読んでいる本
この中に’’アイディアは「既知×既知」”というコンテンツがあり、あ!確かに!私にも心当たり、あるわ!と思ったので、忘備録として
先月、なんちゃってバリエーションの夢を叶えた、あのアイディアはまさに「既知×既知」で着想
YAMATO先生のエアロのレッスン
これについては受けたことのある人なら誰でも知っている
バリエーション
これはクラッシックバレエの稽古をしていた私には分かるけれど、エアロのレッスンだけではおそらくわからないんじゃないかなぁ?
・エアロが好き
・バリエーションは子どもの頃からの夢
・YAMATO先生を信頼している
この3つの「既知」の組み合わせが3月のなんちゃってバリエーション
アイディア、着想というのは、どこにでもありそうな平凡でありきたりなものでもダメだし、かといって唐突すぎて、誰にも理解されなければ形にはならないし、実現しない
今回はYAMATO先生のご理解とスタジオの空き状況 etc....すべての条件が合ったおかげで私の着想が実を結んだ!
「そんなこと、誰も思いつかないもの!」とのコメントもいただいている
こんなことができることだということすら、みなさん、気づかなかったそう…
だから、よく聞かれた「一体、どういう経緯でこういうことができたのか?」
答えは上に書いたようにすでにあるもの、条件、諸々をすり合わせたところ「可」という結果になった
本に書いてあることをすでに私は自分の文脈に落とし込んでたことをただ記録しておきたかった
そして、イノベーションとは誰にでも起こせることだと実感した
高学歴かどうかで尻込みしている人にはぜひ「読書」して挽回してもらいたい
かくいう私も大学進学をめぐって両親と対立し、その後、不遇の時代が延々と続いたけれど、本を読むことによって、学歴の格差は埋めてきてると思う
逆に、たとえ、高学歴を得たとしても、本を読み続けなければ、タイトルだけの学校になっちゃうし、気を付けないと立場の逆転はいともたやすく起こってしまう
それくらい不確定性の高い未来が目前にせまっているし!
着想は私の強味でもあるけれど、なかなかわかってもらえず、苦悩することのほうが実は多い
だから、悪く言えば孤独なんだけど、孤独じゃないと着想はできない
ひとりでいるとまぁ寂しいけど、ひとりの時間なしに着想はできない!
お友だちはいるかいらないかと問われたら「必要」
たま〜に私の着想を「それ、いい!やってみよう!」という人に出会うためには、フラれてもフラれても、とにかくたくさんの人にどんどん出会って、アイディアを言葉にして伝え続けないといけないから
音楽とかバレエとか思いっきり文化的な風土に育った私がここ数年、テクノロジーの本に夢中って
そこも不確定だよなぁ…
Comments