美しく暮らす
2017年、Bennie の目標は 「美しい暮らし」 それは必ずしも豪華である必要もなければ 派手である必要もなく… 「我が家をこんな風にしてみました!」 という写真を公開するつもりもございません Bennieがここで 「〜〜〜な風に暮らしています」...
ウォッチを外して!
ウォッチを外して時間を忘れて出かけてみる とりあえず「日没」まで「自由」
飼い主…
「放っておいてくれー!」といつも息巻いているお方… 困った時だけ「助けて…」とまるで子犬のようになる… あ! その方ワンちゃんオーナー! 「飼い犬に似る!」 注;写真のワンちゃんは無関係です!
行く人 来る人…
2016年…たくさんの人に出会い そして別れた…今まで「ありがとう」 行く人 来る人 どちらも受け入れ 別れはさっぱり! それが「気軽」で何よりと思う 明日からの新年も風のように駆け抜けるつもり
今年も走り納め予定!
2012年よりBennieには年末年始企画がある! 「年忘れ感謝ラン」 「初日の出ラン」 どっちも「ただのラン」じゃないかー? しかも一人で走る「単独ラン」じゃないかー? どこが企画だー? 年末年始はオフなため生活リズムをリセットし...
ひとりで退屈な時間
これがけっこう大事 「何もすることがない」 ↓ クリエイティビティ発揮のチャンス! (クリスマスだ、冬休みだと慌てて何か企てようとしない)
伝統
守る+変化=伝統
納豆
今は昔、パパは広島を出て下宿をして東京の大学へ行った 朝食に納豆が出て、うちのパパはお箸で一粒ずつ食べていた 「〇〇〇くん!納豆はこうして食すのだよ!」 納豆をぐるぐる混ぜてご飯にかけて食べ方を教わったらしい 納豆がパパの好物になった瞬間!「美味しかったよー!」by パパ...
いい女度を上げるには運動しかない
食欲の秋→忘年会→クリスマス→年末年始 人の関心が「食べること」にしか向かない今こそ 「いい女度を上げるには運動しかない!」 重い腰を上げて私もトレーニング再開! 来年、春のトレランレースに向け! 山3つトラバースしたら「食欲」にブレーキがかかった!...
破天荒
久しぶりに会った友が言う 「(Bennieは)破天荒じゃね…(ため息)」 彼女の言い方はネガティブに思えた… そのセリフの後にはお説教が続いた 「なんで出る杭で打たれとるん?大人しくしたら?」 大人がいつまでもそんな価値観のままだから 「日本」は世界はよりよくならない…...