優しくするって?
「オレが帰ってくるまで待っててくれよ〜(笑)」 私のとなりでお仕事をしている上司の一言 いつも、何かお役に立ちたい 優しさを注ぎたいと思っていても 何をしていいのかよくわからない けど、「オレが帰ってくるまで待っててくれよ〜!」...
「格差」そりゃ、開くわ!
2013年に「なんちゃってセレブ塾 Hiroshima」を何となく始めて考えてきたこと 地方格差→経済格差→教育格差→? 毎晩、ダボス会議のセッションを聞いていてびっくり! 「この話をしている人、相当、いっつもいっつも考えているなー!」...
「許す」って清々しいね!
Bennieのお城は毎日が「大童」 Bennieはいつも怒られてばかり 仲間がものすご〜く暗い声で 「Bennieさん、間違えた、ごめんなさい…」 瑣末なことにここまで気遣う仲間に 「え!?大丈夫よ!他に辛いことたくさんあるから これはこれでいいことにしましょうよ?」...
「なんちゃってセレブ」?どこが?
エシレバターを知らない子グマちゃんのため写真を投稿! こちらが世界級「エシレバター」 じいじのご自宅に常備してあると聞き Bennieが「ひゃー!」と驚嘆したバター! エシレバターを少量パンにつけていただくだけで十分グルメだと Bennieは感じるのに...
なんちゃって家族団欒ルーム
Bennieが通う「お城」にはなんちゃって家族団欒ルームあり! ただし!関係者以外立入禁止… (なぜスコットランド?!ルームメイトにしかわからないジョーク) 「笑うことは本当に大事!」 お城のみなさま、本年もよろしくお願いいたしますね!
頭の良さより…
「頭の良さ」より「心身の強さ」 Bennieのモットー「いい女度を上げるには運動しかない!」 これを極めたら意地悪な人は近寄ってこない 今の私には運動しかない!
日本語は難しくて…
Bennie「私は大学が物足りなかったのよ…」 子グマ「何が足りなかったの?」 そうよね?何が足りないと取り立てて「何か」という訳でもなく 「もの」という日本語特有の味わい… 日本語は美しい…
「クリスマス、どうする?」
「クリスマス、どうする?」 このフレーズは 「誰とどこでデートする?」 を意味しているこの世… クリスマス=学校行事 ↑ この方程式が多感な時期に刷り込まれた私は 「誰ともどこでもデートしない」 今は学校行事にも拘束されない「自由」な身の上...
「私はAIです…」
お城(バイト先)で… 「私はAIです…感情なんて持ち合わせていません…」 そう思わないとやりきれないことがある… ま、AIの役で映画に出ませんか?と依頼があった時に備えて いっちょ、演じてみるか!?
急速なグローバル化、急速な人間関係
お城に若い多数のグローバルな来客あり Bennieの子グマチームより有志がアテンド (同年代同士の交流が何よりもベストと考えた!) お城(=キャンパス)ツアーを終えてBennie部屋に帰ってきた子グマが 「今度、一緒にサッカーしよう?」...