跳躍 〜愛、恋、憧れの語法〜 #NCJ
- Bennie
- 2020年3月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2020年3月31日
フィットネスクラブのお向かいのシネコンで
お友だち2名とばったり!
その日はクラブではなく、映画をご覧あそばしたようで…
「Bennieちゃん、私たち、今、映画、観て泣いたのよ、たくさん〜!感動〜!」
「何、観たの?」
「オズの魔法使いの歌の●※○▲◎*□…」 「あー!♪ Somewhere over the rainbow ?」 「そう💕それ💕それ💕」
たったこれだけでこんなに喜んでもらえるなら いつでも歌いますわ、こんな時だからこそ!
この♪ Somewhere over the rainbowの"Somewhere〜"に「オクターブの跳躍」
確かにここは感情を揺さぶられる「語法」
とその場でその仕掛けを暴露しちゃうと
感動して泣いてきたと言う彼女たちの心を凍結させてしまいそうだったので
しばし時間をあけて解析しますね
♪ Somewhere over the rainbowと同じように「跳躍」がある曲といえば…
♪あ〜あぁ〜果てしない〜夢を追い続け〜 大都会 by クリスタルキング
♪ショパンのノクターン、一番有名な曲
♪あ〜あ〜あぁ〜、川の流れのように〜 by 美空ひばりさん
♪あ〜あぁ〜、日本のどこかに〜私を待ってる人がいる〜 by 山口百恵さん
♪リスト作曲「愛の夢」
♪ベートーヴェンのピアノソナタNo.17 テンペスト
↑
これぜーんぶに「長6度の跳躍」が入っているんですよね!
「長6度の跳躍」と言う語法で何が伝えたいかと言うと
・愛
・恋
・何かに憧れる気持ち
ね?伝わるでしょう?「跳躍」って!
そう言う話をすると「とてもついていけない!」と耳を塞がれてきたけれど
シネコンの前にいた彼女たちは
♪ Somewhere over the rainbow
たったこれだけで
「映画がよみがえる〜!また、歌って〜!」とのことだったので
「あなたたちは『跳躍』の罠にまんまとかかっているわ!笑!」と話せそう!
私は確かに音楽大学の出身ですが
音楽を「職業」にできたのはインターナショナルスクールで
音楽の授業をした期間限定
困難を極めてます
「音楽を研究してきたことは道楽でしかなく市場価値はない」と思い込んでいましたが
今回の彼女たちのように私の歌、音楽に関して知っているいささかのことに それなりに価値を感じてくれる人にもっとたくさん出会っていくことで
音楽という道も拓けるのかもしれないな…と思いました
YouTubeライブで作曲家:藤倉大さんが対談の企画をしてくださって
刺激を受けたことがとても大きく、調子に乗った私は
彼らの対談シリーズを「王子夜会」と勝手に命名!
昨夜の「王子夜会」はこちら
Commentaires