やる気、モチベーション
- Bennie
- 2021年6月10日
- 読了時間: 2分

「なぜか声がかかる人の習慣」の著者、高橋浩一さんのZoomは20:30でしたが、お料理に夢中で約30分遅れで入りました
先日、クラハで突然おいでになった70代のナイスミドルみたいな男性がいきなり私のことを占ってくださり…
「あなたの集中力は桁外れで自分の世界に入るとすごく、完全に自己陶酔型!周りが声をかけても返事すらしない」
まるでそれが当たったかのようにお料理に夢中でした!それでも、「ヤバい!大遅刻!」とばかりに聞きに入りました
「心理的安全性」の石井さんのコメント
「やる気、モチベーションという感情、気持ちよりもどうしてやる気、モチベーションが低下しているかの根拠を見つけ、そこを因数分解し、『やる気を失わせていること・もの』を潰していくべく行動したほうが解決するし、上向く」
ここ、とても印象的でした
実は今日、フィットネスクラブに行くには行ったけれど、急に暑くなり、なんだか軽くバテて、走る気になれませんでした
そこで悶々として現実逃避とばかりに一瞬LINEに逃げてみたり
LINEの相手は陸上界の有名人で「気乗りしないなら練習着をきてみるだけでもいい」とありえないほどの優しさ…
けど、私の心は移気で、その後90分、走ったんです
この出来事に基づいても「やる気、モチベーションがない」という実態のないものだけに注目せず、練習着を着た(行動)ところ、走ることに気持ちが向いて、結果的には90分走ってしまった!石井さんの説は私の午後の練習にも言えてる!
このZoomへの参加のきっかけは「なぜか声がかかる〜」の高橋さん、高橋さんは以前、紫乃ママとZoomをしてくださったご縁…(高橋)浩一さんのこの本は読むだけでなく、 #誰かの心を動かしたできごと を日々、気づいた端からメモをしていくことで「営業力」が積み重なっていく、というコンテンツ
起業して痛感したのは「営業力のなさ」どんなにいいもの、スキルを持っていても営業力なくして成功はない、が私の持論
今月は「営業力強化月間」と銘打って、毎朝、完全に自己陶酔しながらお勉強しています
よく朝ごはんを忘れてしまっています!笑!
Comments