SINCA online debate 20210509
- Bennie
- 2021年5月9日
- 読了時間: 2分

さっき、SINCA online debateを終えました!
やっと「一勝」初めての勝ち!
昨年はすごい人(弁護士さん…)が登場して、盛り上がったけれど、全然ついていけず惨敗だらけ…「もうダメだー!」と思ってしばらくディベートはお休みしていました
今回は先週、石倉洋子さんがPrep. sessionを教えてくださり、チームメイトとはオンラインで直前までBattle planを準備していました、入念に…
「もう、サボっちゃおうかな?」とか「参加しても黙っていようかな?」という思いも頭をよぎったのですが、洋子さんがかねてより「気楽にまた始める」とおっしゃっていたことを思い出し、「えいっ!」と勇気を出して参加
「企業は副業、兼業を奨励すべき」の否定派にアサインされました
海外のチームメイトはニューイングランドの人!偶然!
ディベートが終わるまで、ろくに自己紹介もできず、緊張していたのですが、ディベートが済むとホッとして、Break out roomで和やかに「なんちゃって打ち上げ」
私たちはオンラインでの戦略会議用のパワポだけでなく、私がボードに肯定派の意見を議事録にとってRebuttalの的を絞り、狙い撃ち!
今回、チームの全員がとても積極的でチームでの意思決定がとにかく速く、そこはとても清々しい!久しぶりです、こんなこと!
ボードの内容にはモザイクをかけました!笑!そんなに容易く手の内をみせたくはないの!笑!
また、一緒にディベート、ディスカッションで再会したいです
あと、気づきをいくつか書いておきます
・この頃、妙にニューイングランドエリアの人との出会いが多い…不思議…今年、もう何人目!?
・私は国内ではバリバリの文系だけど、北米では「リケジョ」ってことがわかった
(とは言え、大したことは何もしてない…)
昨夜は緊張のあまりゼロ睡眠で、仮眠もせずに開始時刻が迫る頃、眠くなってホットチョコレートを作ったところ、それが私のスコーンにとっても合うことが分かった!ディベートとは無関係ですけど…
SINCAはDavosの時代からの憧れのセッションだけど、広島から毎月、東京へ通えない間はたったの2回だけ参加
昨年3月からSINCA onlineが始まって、ディベートで挫けた期間を除いてたぶん、毎回、参加させていただいていると思います
本当にありがたいです…
SINCAはすべて英語で行うこともうれしいんだけれども、今回のニューイングランドの人のように、私と何か共通点を持っている人にもお会いできるし、逆に全然違う人とも出会えて、多様性に富んでいる!楽しい!
そして、そこが私の居場所、という気分になるから、しばらくはここで頑張るつもり!
今日は少し遅くなったけれど、この後、フルーツにリキュールをかけて「大人のデザート」をゆっくり楽しんでみます
Comments