Scrap & build
- Bennie
- 2020年5月10日
- 読了時間: 2分

昨日、テレビに「シン・ニホン」の著者、安宅和人氏がご出演
(密かな楽しみ…)
「この国はScrap & buildを繰り返してきている。しかも軽やかにScrap & buildしてきたので今回のコロナ禍でも変化を遂げる」とおっしゃっていました
国家というマクロな視点での個人的意見は控えますが、この"Scrap & build"を自分自身のミクロな文脈に落とし込んでみると…
あー!失恋した時は死ぬほど辛かったけど、何とかまだ生き延びているし
事故にもあったし、入院したこともあったけど、トラブルに遭っても何とかなってきたなぁ…と私の人生のScrap & build をサクッと振り返りました
「今度こそ幸せになります」という流れ星や新月にするお願い事以上に「この試練、辛さに耐えうる力をお与えください」というお願い事の方が本質的なような気がします、今の私には
英語のレッスンをする、ジムに通う、年1のトレラン大会参加、アフリカへ行くためのトレーニングという今までの私のライフスタイル&夢&目標はこれを機にいったんScrapしなくてはならないでしょう
それは私にとって辛く悲しいこと
でも、そのまま、落ち込んでしまうのではなく
苦痛をいったん受け止めた上で少し自分のケアをして
光を見つけて新しいライフスタイルを buildします!
「50歳すぎてまだ自分探し?」
いや、今、すべての年代、全世界のみんなが自分探しを
強制的に課されてますから!World is flat. が皮肉にもこんな形で現れるなんて…
「年甲斐もなく!」だなんて言ったり、思ったりせず堂々と
クリエイティブに人生のデザインを刷新しましょう
今夜はzoomでSINCAに参加予定
前回、うまくいかず、「もう、諦めようかな?」とも思いました
著書の中でも「少し休んで気楽に始める」と石倉洋子さんもおっしゃっているし
今回は「初めてのディベート」という易しい企画にしてくださっているので
せめて一言だけでも自分の言葉で言ってみることが本日の課題
SINCAは以前ずっと東京を中心に開催されていて広島在住の私は
毎月、通うことにはならなかったのですから、お家にいて
洋子さんから学べる機会←こういう素敵な出来事もあるわけですから
苦悩だけに注意を持っていかれている場合ではありません
ちなみに「シン・ニホン」も洋子さんから勧めていただいた本
Comentários