検索
【心の鏡;大聖院】
- Bennie
- 2019年7月4日
- 読了時間: 1分

分詞構文(〜ing) を使うとネイティヴっぽい?!
所用で近くまで行ったので勢いで 弥山へ行きたいと登山口まで行くと 何かお困りの旅行者とばったり…
何かを失くされたとのことで私も 一緒に探すことに…
持ち主さんが必死になって 探していらっしゃる間に 心の鏡、カシャ!
「あったー!もう見つからないと 諦めていたのですが、おかげさまで…」 と喜ばれました
でも、よく考えたら、その方に ばったり出会わなかったら、無謀にもひとりで 弥山に登ってたかも、私…
大聖院の登山口に
... can be dangerous in the dark.
との看板がありました…
午後5時頃で 日没まで2時間半はあるとも思ったけれど…
さて、「心の鏡」を分詞構文を使って 表現してみます
The mirror reflecting my heart. 鏡←映し出す←私の心を
日本語と順序が真逆! けど、こういうのを自由に使えると ホント、ネイティヴっぽい!
こんな事ばかり言ってるから Dr. Grammar って嫌味を言われるんでしょう けど、やはり、きちんと言えたら それに越したことはないと思うの!
TOEIC Part 5がこういう問題です!
That’s all for today!
Have a nice day!
Comments