top of page

フィニッシングスクール構想


ワイン、最終授業

Instagramに「#広島にもフィニッシングスクール作りたい」とつぶやいたところ

反響があったので少しだけ記事にします

2013年くらい前からこの夢がありました

いきなりサロンを開くことが叶わず、当時は月1回のスカイプミーティングで

「素敵な人」になるための情報交換をしていました

たとえば、ダイエット、セルフケア、英語、人間関係構築力…etc...

そもそもフィニッシングスクールのフィニッシュとは

「終わる」という意味ではなく

「(人として)仕上がる」という意味

北米留学中にほんの少しフィニッシングスクールへ通ったものの

日本社会の文脈に落とし込めず、今も悪戦苦闘中…

フィニッシングスクールではワイン&チーズやお料理とのマリアージュのほか

話し方、ドレスコード、立ち居振る舞い、エスコートのされ方まで!

男の先生がドアを開けたり閉めたりしてエスコートしてくださり

堂々と胸を張って歩き出すのが欧米流なのだけれど

それと同じことを日本でしたところ

「男の人の前を歩いてはいけません!」と叱られた…もうどうしていいのか???

いや、どちらもできる私ってすごくない?

「育ちの傷」を持って成長した問題ある人が

SST(=ソーシャルスキルテクニック)、認知行動療法で

幸せになることができますよ、という本を読む…

「育ちの傷」は人それぞれだとは思いますが

自分を変えよう、と心に決め、意識的に人生をデザインしていくことは

きっとできる、と私は考えます(そのためのお絵かきワークショップでもあり!)

この間からチワワの情緒を育む活動が気になっていますが

私たち人間も生真面目に24時間、悩んでばかりいることなく

1日1時間でも30分でも

これさえあれば幸せ!」と思える何かを見つけ

それをする時間を増やし…こんなことが人として仕上がることにつながるかも…

情緒を育む活動は人間にも必要!

「これ、いいね〜!」と思っていただけたらクリックをお願いいたしま〜すm(._.)m

 ↓

タグ:

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

 Copyright © 2015 All rights reserved.

Hiroshima, JAPAN

  • FB
  • Black Twitter Icon
  • Black Google+ Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon

なんちゃってセレブ塾 Hiroshima(商標登録番号 第5836555号)

bottom of page