お勉強はすべて人生最高のTime To Play
お料理学校では調理実習、栄養学、食品衛生、経営学…
「〜〜塾」のメンバーだった頃のようにキャリア全域を網羅したことを学んでいます
ま、一応、「プロフェッショナル」な学校ですもの…修了したら「職人」になるカリキュラム
今日は自分を客観視するワーク「価値観ババ抜き」
![価値観ババ抜き](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_c67f73c6d47f422a91287332db2ffebd~mv2_d_3670_1976_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_528,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_c67f73c6d47f422a91287332db2ffebd~mv2_d_3670_1976_s_2.jpg)
ここでわかることは「自分の仕事に対する価値観」
「愛」←メイン
「美しさ」「希望」←サブ
「優雅」「信頼」←サード
この結果、テレる!笑!しかしズバリ的を射てます!
「愛」
私が仕事を選ぶときにどうしても外せないものは「英語」
英語を話せる人になったのは17歳年上の従姉がそもそも英語を話す人
おねえちゃまと一緒に育つことが私に良い影響を及ぼすを考えた父が従姉との接点を
なるべくたくさんつくってくれこと…
私にとっての英語=父&従姉に注がれた愛情
父と従姉に直接恩返しはできないので
「ペイフォワード」
これから英語を話せるようになりたいと思っていらっしゃるみなさまのお役に立てれば!
それで毎朝、SBで英文法精解をテーブルに置いて英語学習者のみなさまのご質問をお受けしようと
待っている…ということです(明日もお待ちしてます!朝のQ & Aは無料ですのでぜひご利用ください)
「希望」
私の好きな言葉
・Tomorrow is another day.
・Best is yet to come.
どちらも未来志向な言葉
今までを振り返ることはサクッとしていますが
考えすぎればすぎるほど嫌なことばかりが繰り返し思い出されてしまう…
ネガティブな発想は意識的しスパッと捨てること!なるべく速やかに!
そして硬く決心!「変えられるのは今の自分と未来だけ!」
「美しさ」
自分自身の容姿に限らず、私は何かにつけ「美しさ」を求めてしまいます
たとえばA4、1枚の書類、プレゼン資料、自分自身がプレゼンするときに
何を着て、どんな話し方で、どこに立てば自信を持ってプレゼンできるか?とか
業務における案件、一つ一つが仕事というよりむしろ「作品」
「時間を守る、締切を守る、約束を守る」は私とともに働いたことのある人には
毎度おなじみのモットーですが目にみえない「時間、締切、約束」これらを守ることも
私にとっては美しさ、端正、きちんと感なんです
自分を客観視する手法は星の数くらいたくさん!「じっとみて。®︎」by Bennie以外にも
「じっとみて。®︎」by Bennieを開講するためティーチャーになった頃
この手法は画期的で独特でブルーオーシャンだ!と思っていましたが
自分を客観視する手法はすでにたくさん流通していて
「じっとみて。®︎」by Bennieは小さすぎて誰の目にも止まらないかもしれません
けれど、「じっとみて。®︎」by Bennieは言葉が通じない者同士
国境を越えた人々
幼くて言葉を知らない
言葉に頼らない点、言葉の壁を越えて交流できるところが特徴
だから、世界へお届けできると思います
学生時代は「音楽」今は「お絵描き」
音楽にも絵にも「語法」があり言葉使いをなんとなく知っていれば
誰にでも音楽も作れるし、絵も描ける、と私は考えます
みなさまの中から絵を描く力を引き出すナビゲーターが私です
(お料理も「調理法」を知れば、自由に作品が作れるのでしょうね、きっと!先生がナビゲーター!)
3年前まで私も「絵、描けない!」と思っていましたが思い込みを捨てるきっかけとなったのが
「じっとみて。®︎」by Bennie
少しずつでもいいからそのよさを周りのみなさまにお伝えできればうれしい
さて、お料理学校も音楽もお絵描きも…それ自体は人生にはなんの役にも立たないのかも!?
経済的価値を得られるわけではありませんから
お勉強っていうとなんかいっぱしのことしているように見えるけれど
「儲からなければただの趣味」(某経済評論家)
私自身が音大生だったときも、お絵描きティーチャーを始めてからも
お料理学校に通っている今も
学問もお勉強も本当に贅沢ですこと〜!
なんの役にも立たないのかもしれないけれど、人生を豊かにしてくれるもの
人生最高のTime To Play
↑
この信念はどんなに有名で権力のある経済評論家の意見にも振り回されないでしょう!
私の人生経験に基づく信念ですもの!
P. S. 放課後、ワインセラーを"なんちゃって"貸切でプライベートワインスクール
![Wine Lessons](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_d3eaf719287443c29f924d87d94702f1~mv2_d_1200_1800_s_2.jpg/v1/fill/w_980,h_1470,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_d3eaf719287443c29f924d87d94702f1~mv2_d_1200_1800_s_2.jpg)
ワインスクール、カフェのお勉強etc...
音大で楽譜や本に物入りだったときのようにお料理学校も学校の外で結構経費かかりますのー!
お食事にお招きくださる礼儀正しいプリンスチャーミング、いらっしゃったら
ご連絡くださいませねー!
「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m
↓