top of page

もんおせば悲報が…

  • Bennie
  • 2018年6月5日
  • 読了時間: 2分

門おせば悲報が→致命的な7つの習慣

もん→文句を言う

お→脅す

せ→責める

ば→バカにする

ひ→非難する

ほう→ほうびで釣る

が→ガミガミ言う

耳は尊く内は紳士→身に付けたい7つの習慣

耳→耳を傾ける

は→励ます

尊く→尊敬する

う→受け入れる

ち→違いを認め合う

しん→信頼する

し→支援する

(ウィリアムグラッサー博士の「選択理論」より)

私自身、うっかりこれを忘れないよう注意し

お城でもグラッサー博士の選択理論は子グマとも共有してました

心理学は研究者やカウンセラーのものだけでなく

私たちのような一般人でも知っておくと家族、友人との間、職場で役立つ知識や工夫が満載

グラッサー博士はその一例にしか過ぎません

理論を知ることは簡単ですけれど実感するには経験するしかありません

実は…

素敵だと思っていた人が…

耳を傾けず、ほうびで釣ると言うストロークを私に投げかけてしまいました…

見返りを求めて、気を引こうとして何かしたわけではないけれど

かねてからの私の言い分を受け止めることなく

第3者を介してその方が唐突に私に連絡してきたことがとてつもなく悲しく思えました…

第3者のことは信頼して耳を傾けるけれど、私の言い分には興味・関心すらない…

そんなに信頼されてないの?と…

これが何かの勘違いであってほしいと願いつつも

グラッサー博士の選択理論が実証された!と妙に納得…皮肉にも…

立ち直るのに少しお時間いただきます

その方に対し、私にできることは「許すこと」

その「許すこと」とは…

その方の言動を「諾」というよりむしろ、その方の言動によって私の心に立ち込めたネガティブな感情を

意識的に「捨て」気持ちを「解放」させ「楽」になること…

お料理学校が終日、授業でいっぱいなこともありがたい!

授業中は考えないでいられますから!

また、昨年、書類選考であっさり敗退した留学試験の今季の要項も発表になり

その「作文」も納得いく「作品」にしたいので!

執筆中もコンテンツ以外何も考えられませんから!

さて、今日のお料理学校は調理実習

チキンのソテーとペペロンチーノ

peperoncino & chicken

パスタの中でもペペロンチーノは「最難関」との由

でも、一発で成功!

(実は調理中、「最難関」だったことをすっかり忘れていたー!笑!)

ペペロンチーノはもっと「ピリッと!」辛いイメージでしたが

先生に「ほぼ成功」と評価いただいたペペロンチーノは思ったよりマイルド!

唐辛子はとても辛いものを使ったと思うのですが…

「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m

 ↓

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

 Copyright © 2015 All rights reserved.

Hiroshima, JAPAN

  • FB
  • Black Twitter Icon
  • Black Google+ Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon

なんちゃってセレブ塾 Hiroshima(商標登録番号 第5836555号)

bottom of page