ご依頼、うれしい!ありがとうございます!
今朝で"なんちゃって"セレブ塾お茶会はまだ7回目
絵本制作WS「じっとみて。®︎」by Bennieに開催のご依頼をいただきました!早っ!
当面の経済を支えるためには「英語を教えろ!」と言われてきたBennieですけど
今回、みなさまの心に響いたのは「じっとみて。®︎」by Bennie
フィジカルな怪我や病気は何とか見つけて労ってあげることはできるけれど
心が痛い人が自ら手をあげて「心、傷んでます!」と言わない限り
周囲には極めて分かりづらい…
そして心が傷んでいる人にそれを言う元気もない
絵を描くと言う行いそのものに人を鬱憤から解放する効果もあり
描いた絵を自分で見て感じたことを短い言葉で補い
その場にいる参加者同士がコメントの交換をすることで
自分自身を「時間空間客観視」
こちらは私が初めて「じっとみて。®︎」に参加した時のもの(20150504;横浜開港記念会館)
別のテーブルから「コメント、お願いします!」と歩み寄ってくれました!
自分のテーブルを離れることもこの子、本人の意思決定…
ファシリテーターのティーチャーもご両親も誰も「行ってらっしゃい」と言う指示は出さない!
「自分で考え、自分で選び、自分で行動する」
↑
両親、先生、年長者、上司等の上から言われることに「はい!」としか言ってはならない日本社会にあって
「じっとみて。®︎」WSをナビゲートしている私たちは極めて真逆で
和風ではなくフランス的な価値観をご提案していると思います
ついこの間も「自分で考え、自分で選び、自分で行動する?そんなのいたら干されますよ!」と
思い切り面と向かってお叱りを受けました!
はい!私がその「そんなの!」です!笑!
しかし、諦めずお茶会でおしゃべりしながら色鉛筆を走らせててよかった!伝わった!
誰にも見えない心を「絵」で見て、感じて、伝えましょうという試みをしてみたい!と
オーダーいただき、本当にうれしい!ありがとうございます!
今回はプライベート・オーダーなので参加者を公募いたしかねますこと
どうかお許しください
お問い合わせはContactより
ご予約もお受けいたします
「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m
↓