top of page

Wix Meet Up 広島:集客できるホームページ作成のためのデザイン心理学

  • Bennie
  • 2018年5月26日
  • 読了時間: 2分
Six Meet Up

私がご提供する「じっとみて。®︎」by Bennieでも

色、形 etc. に関する基礎知識は使うものの

それをマーケティングに落とし込む…

まだ、自分が「デザイナー」という意識が

芽生えていないまま直感的に色を選んで

このWEBサイトもデザインしている私…

栗野譲先生の手ほどきでは

「いかに購入してもらうか考えて意図的に

色を選んでいる!」とのこと!やられたー!

さすが!

例えば「赤」

昨日の日本の伝統的食文化では「魔除け」の意味

だったものがWebデザインでは

「パワー、気分の高揚、エネルギー」

私がよく参加している国際女性ビジネス会議

WEBサイトを見てみると…

「参加申込み」ボタンが「赤」…

ここに落ちてきたんですね…私って…

確かにお買い物、ポチるときって「楽しい」

「ワクワクする」気分が高揚しますものね!

色も大事ですが「どこに」ボタンを配置するかも大事…

そこで!閲覧者の心理を追跡する画期的アプリの紹介が譲先生から!やったー!面白いんです!これが!

譲先生のセッションは「PC & 英語必携!

譲先生がご紹介くださるWebページって英語のみで日本語がまだないものがほとんど!

Q & Aの時、みなさま、必ず「日本語、ないんですか?」という質問&ご要望あり…

譲先生はお優しいので翻訳作業も日本のみなさまのためになるべく早くお届けできるよう頑張ってます!

けれど、私には日本語訳が不要なもので…

譲先生のデモンストレーションにシャドウイングするような形でサクッと

その場でアプリを追加!

「あ!この人、英語、わかるんで入れちゃいました!ほんじゃ、数日後、確認&分析してくださいね!」

中3〜高校卒業まで毎日、英単語、熟語を25個ずつ通学電車で覚えた経験が基盤となり

おかげさまで日本語訳の発表に待たなくてもこうして一足お先に実践できます!

英語のお勉強に厳しかった母校と一番新しい情報をくれる譲先生にありがとう!

英語のWebページの翻訳作業はきっぱりお断りしますが英語の手ほどきでよろしければ

お受けいたしますのでご予約ください→☆☆☆

一字一句にとらわれず、全体的に「何が書いてあるか」という情報処理のスキルで十分!

毎日、英単語、熟語を覚えてくださいとは決して言いません!笑!

さて…帰宅すると「季節外れのクリスマスギフト!?」

younique

西洋では伝統的に富裕層や王侯貴族が身に纏ったという「紫」

紫色の包みの中から「rouge

これをつけたら何も言わなくてもいいのかも…

「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m

 ↓

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

 Copyright © 2015 All rights reserved.

Hiroshima, JAPAN

  • FB
  • Black Twitter Icon
  • Black Google+ Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon

なんちゃってセレブ塾 Hiroshima(商標登録番号 第5836555号)

bottom of page