top of page

言葉の壁ではなく「感性の壁」

Brand Land Japan公募説明会に行ってまいりました

申込み当初の目的は「Experience Economy」を広めたいから…

という、まだ、全然商材もできあがっていない状況…

お昼頃、突発的に新たな「作文」の依頼が入り、その電話が思った以上に時間がかかり

説明会、終わりの30分くらいしか聞くことができず主催してくださった事務局のみなさまには

大変申し訳ないことをしてしまいました ごめんなさい…

それでも諦めず、参加してよかったと思う点は…

 ↓

・何かを始めようとするとき「完璧」でなくてもいい

 実践しながら改善すれば

・すべてを自分でしようとしない→専門家の力を借りる

・ネットワーク作り(自分を表現)

・行動!←すべて!考えても仕方ない!

・日本人だけでしない(日本特有の価値観を共有する国は諸外国にはない)

・日本国内の価値観を「当たり前」と思うな(規制の虜

・自分の意見(言い返す力)

・伝える相手に響く伝え方

・C to Cとの競合(価格競争)

・国際標準規格をちゃんと設けてくれるパートナー企業

・「どこに風を吹かせればいいのか?」商材によって→戦略性

・価格の維持(価格以上の価値があると思っていただく)

私自身が失敗したな…と思う至近のプロジェクトは…

TOEIC道場を無料で開講したこと

これにより、TOEICを「タダ」で教えてもらえる…という概念を刷り込んだかもしれない

(私にとってだけでなく、業界全体に悪影響…)

今後は「お人好し」をやめ、Bennieがご提供するセッション、WSを

「料金が発生しても受けたい!」と思っていただけるよう

ブランディングし、シャープな企画に研ぎ澄まさないと!

そもそも父の永眠後、英語を教えることが手っ取り早く「収入」につながったからそれをしただけで

今、「英語講師」として私が他の先生より何か違う、ユニークか?と聞かれれば

いや、教えることは普遍的な「英文法」だし、TOEIC対策だし…別に有名でもカリスマでもなく…

Dolphin kissing olive blossoms

絵本制作WSが頑張っても頑張っても売上が立たないことについても納得できる点が見つかりました

フランスでファッションに敏感な女性の間で流行した

何か目標を持ってぬり絵をする「コロリアージュ」

以前、ご提供した絵本制作「じっとみて。®︎」by Bennieはこのコロリアージュの概念によく似ています

ぬり絵、絵を描くことを通して、今の自分を知り、心を整えることが美しさにつながる

情緒を育てる活動となる…

つまり、今、ここ(=広島)でコロリアージュが好きなフランス女性に似た感性を持つ人に

たくさん出会えればもっと多くの方にご参加いただけたのでしょう…

Face to Faceで「じっとみて。®︎」by Bennieを行った後、あるかなり裕福なマダムが

「こんなことが広島で認められるまであと最低でも30年かかる!」と

怒鳴ってフィーをお支払いにならず去って行かれたことがありました

この事例を客観的に考えてみました…

「塾のように我が子の成績、学歴等をあげてくれることには投資は惜しまないけれど

哲学的思想、人間の基本、本質といったことにまだ意識が及ばない人が日本社会に多いのかも…」

-------------------------------------------------------------------------------------------

写真;

昨日は即興で絵を描いて暇つぶし…江田島のオリーブを思い出しながらビーチで描いていると

不思議とドルフィンも描けてしまった…どこで何にinspireされるかわからない

絵はその人の心やコンディションを映し出すことが多いと思います…

-------------------------------------------------------------------------------------------

確かに学歴、職業、年収というモノサシはわかりやすいかもしれないけれど

すべてを市場価値、経済的価値だけで評価するこの仕組みが実は極めて残酷なことに

早く気づいてほしい(あくまで私見です…)

学歴、職業、年収といったハード面と優しさ、誠実さ、辛抱強いといったソフト面の両方の組み合わせに

人の良さ、強みはあると私は考えます

儲からなければ意味がないのはビジネスであって

どんな人にも存在意義や価値があるということを心の底にもっと強く焼き付けないと

失敗して立ち直れない人、瑣末なことに囚われて生きることが嫌になる人ばかりが育つ…

英語も絵本制作WSも今後ご興味を持ってお問い合わせいただければ本当にうれしい&ありがたいですけど

「ここまでなら我慢できる!」という自分なりの基準を設け

いつまでも「無料」というデフレマインドのバラマキはそろそろやめますね!

英語やWSが売れなければ、また別の企画を企てるだけ!行動、あるのみ!

「作文」のご依頼、絶賛、お受けいたしておりま〜す!

「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m

 ↓

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

 Copyright © 2015 All rights reserved.

Hiroshima, JAPAN

  • FB
  • Black Twitter Icon
  • Black Google+ Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon

なんちゃってセレブ塾 Hiroshima(商標登録番号 第5836555号)

bottom of page