【ご報告】とりあえず3ヶ月
![Love sweets](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_3edeb67879654ad3a99fe6aebca1e3cc.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_3edeb67879654ad3a99fe6aebca1e3cc.jpg)
お城仕えを干されて、2ヶ月が過ぎようとしております
「これから何を持って世界を目指せばいいのか?」
それがわからない時はむやみやたらに何でも着手してみる!という信念が1つ、通りました…
来週から「管理栄養」を学ぶべく専門学校に3ヶ月通うことになり
先ほど、入試合格の知らせが届きました ありがとうございます
また、なぜ今さら「食」なのか?
4月に東京で、カンボジアで工房を営んでいる女性から
「工房で給食を出していて、栄養に関することも教えている…教育が行き届いてないから…」と聞き
最初はお城で海外ボランティアをなさっているご担当の先生におつなぎしようと試みました
しかし、どうも響かないので、それなら私が!と思った次第です
今まで慎重に熟考してからでないと「行動」を起こせなかった私ですけれど
お城追放を機に妙に「時間」ができてしまい、ボーッとしてると
「したいと思っていたことで叶わなかったこと」ばかりが思い浮かび
例えば、結婚、出産、育児の夢がこっぱみじんになった原因は
優柔不断以外に考えられない…という結論にいたりました
もう、待たない、誰のことも!チャンスも待たない!自分で掴みに出ます!
つまり今後はあれこれ考えずにしてみる!Just do it before thinking!
してみないことにはわからない!始まらない!ということで
今回の入学試験も、それ以外のエージェントやプロジェクトにも「作文」を毎日1本以上のペースで
書きまくったところ、やっと1本、つかめました!
国際交流、国際貢献をしたい…というのはだだっ広くぼやけているのでよりspecificな目標に絞るため
「食」に特化した国際貢献へと結びつけたいと思います
また、"なんちゃって"セレブ塾 Hiroshimaでは
フロー状態(集中&リラックス)へ入るルーティーンワークの一環として
「じっとみて。」ワークショップ(残像トレーニングを含む)
脱力を必要とする楽器演奏者、アスリート、肩こり、目の疲れに悩むみなさまのための
リンパケア…をご提供してますけれど、「食」のお勉強を修めた後には
「食習慣」に関するサービスもご提供できるよう、事業内容を整えます!
「食」の専門学校通学と並行して、グローバル人材育成関連のエージェント
企業、組織、団体のみなさまとの交渉、契約に向けた活動は積極的に継続いたします!
「作文」ならいくらでも書きます!オファーも受けて立ちます!
通学中の契約につきましても学校と相談することは十分可能ですので
遠慮なくオファーを送っていただきたいと思います!
先ずは取り急ぎ、ご報告までしたためました…
「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m
↓