Successの Hot Tips
↑
先ほど参加してまいりました
鎌屋の中で私が一番好きなお店は"THE 丼"
瀬戸内育ちはお魚が好きなんでしょうか…留学するときも海に面した場所を選びました!
さて、鎌谷さんからお聞かせいただいた「サクセスのHot Tips」を書いてから休みます
・must →HOPE→感激
「mustもできてないのにHOPE→感激に行こうとするな!」
…という鎌谷さんのお話を聞きつつ
同時進行で「私の場合、must = TOEIC→国際交流→国際貢献ってこと!?」
(2018年の私はいつ何時も何事もすぐに自分の文脈に落とし込む!)
お城でのTOEIC道場は子グマたちには好評でしたが…
それで日本の大学が責任を果たしたと踏ん反り返ってはいられない!というのが「持論」
それを今いるお城では実現できませんでしたがこれから20年以上の長期にわたり
東京外語大の伊勢崎賢治さんのように国際貢献活動していくべく、私なりに道を拓き、進みます!
場を変え、ともに働く仲間を変えても私の理念は変わりません!よろしくお願いいたします
・エッジを研ぐ & 数値化=コンテンツを極める&健康診断→経営はこの繰り返し
"THE 丼"では海鮮丼として美味しさを極めているかのチャレンジ
ビジネス、創業のお話なので「収益」は侮れません(耳、痛い!)
私自身は「英語→留学→グローバル人材→国際貢献→SDGs...」
この流れを「一般」でしてしまうことは不可能で、かつ極めて危険で
私の最も得意なこと「芸術」でしてしまう
「芸術」ももっと的を絞って「音楽」
「音楽」ももっと絞って「…」
もしくは
「バレエ」もありかもしれません
いずれにせよ、今はお城で TOEIC道場を成し遂げたところ
私自身、 TOEICというコンテンツは「終わコン」ですが、それでも
道場に通ってくれた子グマたちにとっては「宝の山」(まぁ、もうそれも済みました!おかげさまで!)
アウトドアスポーツ留学のプロデュースの夢も生きてますが私自身が競技入門者なため
協力者が集まった時点で再度、ブレスト予定
注;人選は当方でいたします、現在公募はございません
・どこの馬の骨ともわからない私たちには先人の助けや
例えば大学での職位(=弱く低い身分の私が言うな!?笑!)といった
「お墨付き」が大事!
その恩恵は恩師にはとても返せないので
代わりに次世代に還元するペイフォワード
↑
これはすでに私も"なんちゃって"セレブ塾 Hiroshimaの活動で実践中!
このセミナー中も自主留学してる子グマたちからリアルタイムで現地より連絡がガンガン入る!
けれど、スマホを見ながら受講している私の態度に嫌悪感を抱く方もいらっしゃったでしょう…
行儀の悪い私をどうかお許しくださいm(_ _)m
・見栄を張る(例:儲けようと欲を出す…)と事業はうまくいかないことが多い…
クライアントのお役に立とうという理念が本末転倒にならないよう…倒れたら立て直せない
↑
"なんちゃって"セレブ塾 Hiroshimaの理念
「無理せず」
「見栄、張らず」
「常に笑いを忘れず」
「売り上げが立たないなら事業ではなくただの趣味」と喝が入り
そして、収益が上がると「収益に正比例して私たちもうっかり思いあがってしまう…」
(自戒です、お気になさらず…)
けれどやはり「お金を追う」と当初の理念から逸脱し、本末転倒…
他人の事業に関しては見えるものも「自分の事業となると途端に見えなくなる」
だからこそ絵本制作WS「じっとみて。」で自分を俯瞰し、客観視することに意義・価値があると考えます
(けれど、私の見立てでは「じっとみて。」が広島で認知されるのにざっと30年くらいかかりそう…
仕方ない!場を変えましょう!頑張れ、私!)
・成功するかどうかは脳の設定次第
思い込みを外す
↓
Bennieの英語、Early Birds’ Caféでは「脳に英語OSをインストールする」と言っています…
お城仕えを完遂したら再開しないと!Early Birds’ Café!(朝活英語セッション)
「じっとみて。」の受講生が広島で集まるまで30年かかると言う思い込みも
いっそのこと外してみましょうか?
それより「広島にいなくてはならない」という思い込みを外しましょうか?
・Money is not everything... I would say “money is nothing but time is more than that. “
高所大所から広い視野で見て考え行動
↑
(自分自身も含め)今、お城でともに歩んでいる子グマたちに声高に伝えたい!
高所大所から世界を見渡すことは、政治家、実業家、いわゆる「リアルセレブ」といった
ごく限られたエリートだけのものでは決してないこと
何かを始める時、完璧でなくてもいい…気楽にしてみる!ダメなら諦めてもいい!
最初からコンパクトにまとまらない!Bennieからのアドバイスよ!
武士道、家元制の名残で弱者は必然的に「自己否定」に知らぬ間に陥ってしまうのが日本社会
上下関係が厳しいから「率直、対等、アサーティブ」なコミュニケーションも習慣化されてないし
わからないことを目上の人に質問すること自体が怖いよねー!
でも、それを変えようと思って少しの勇気で考え方を変え、行動を変えることは
誰にでもできます
(「率直、対等、アサーティブ」なコミュニケーションが相手によって「生意気」と受け取られる!
そんな人は早々に見切って理解者に出会うためにこれからの時間をどんどん使う!)
鎌谷さんのお話を一緒に聞いたみなさまは「これ、全部、Bennie論じゃん?」と思われるでしょうね!
その通りです!ここはBennieの"なんちゃって"セレブ塾 Hiroshimaのブログですもの!
鎌谷さんのお話をBennieが咀嚼して書きました!
少なくとも鎌谷さんと私が共感、共有した考えは記録できたと思います!
本来なら私の方からご挨拶&名刺をお持ちすべきところ
鎌谷さんから歩み寄ってくださり、まことにありがとうございます
そして、長文をお読みくださったみなさま、ありがとうございます
何か「ヒント」になることがあればうれしい!
株式会社ソアラサービスのみなさま、干される私に懲りずお招きくださり
本当にありがとうございます & 不甲斐ない私でごめんなさい…
「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m
↓