英語を生活の一部に
- Bennie
- 2018年2月1日
- 読了時間: 2分
今日からお城はしばらくの間、学生登校禁止…
TOEIC道場もお休み… それでも英語学習は継続してもらいたいので
英語で何か!を提案してみようと思います
TOEIC道場では今まで試験対策に終始していました
2ヶ月頑張りましたが子グマたちの手応えが「イマイチ」
しばらく「問題」から離れ、肩の力を抜き、もっと英語を楽しむフェーズに入りたいと思います
石倉洋子さん(動画)は「世界級キャリアのつくり方」以来のファンで追っかけています!
ちょうど10年前の今ごろ、ダボスから帰ったばかりの洋子さんに"ロックオン"
お会いする前に洋子さんの大学(当時)宛にファンレターを送り、お会いするときは
必ずサインをいただくつもりで本をバッグの中に備えていました!笑!
TEDの中で一番、感動したのは洋子さんとパートナーがハートを描いた凧に例えられているところ!
ご病気でパートナーを失ったお話は本当にお辛かったでしょう…
そもそもパートナーがいない私は時々
「私は気持ちの上で国にも人にも所属しない…」という軽いアイデンティティークライシスはあります
以前はそれが苦痛でしたが今ではそれがかえって強みになり
どこへ行ってもその場に打ち解けることができる、と思います
ホームシックになりませんから!笑!
お昼ご飯を仲間と食べていて、大学時代の北米のホストファミリーの話になり
「え?今でもお付き合いがあるんですか?」
「はい…なんちゃって親戚みたいな関係が30年くらい続いています…」
そうなんです…ボストンはこの冬マイナス60度!
朝日を観に行ったデーモンポイントの写真を送ってもらって
「この景色は今もあまり変わらないのかも…」と見せたところ
景色ではなく長く続く間柄に反応されました!
私がステイした家は今もママが住んでいます
お城仕えを済ませたら久しぶりにママたちに会いに行きたいと考えています
洋子さんも私も近いエリアに留学していたので何かにつけ
洋子さんの言動が私の励みになることがありがたい〜!
この先はもたもたせず、前だけを見て私も世界へ羽ばたいていきます!
そのためにもTOEIC道場の子グマたちに「卒業」してもらわなければ!
「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m
↓
Comments