マリー・クワント
![](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_7c1a42270f64448796369987c5c89700~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_7c1a42270f64448796369987c5c89700~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
TOEIC道場での試験対策が高じてついに「フォトリーディング」を取り入れて読書会
女性の社会的地位向上に貢献し、歴史に名を残したデザイナーの本を子グマが紹介してくれました!
マリー・クワント
彼女の生涯をつづった本のマインドマップが写真(少し、見づらいかも…)
・マリー・クワントのロゴは彼女の落書きから始まった
・変化を恐れず既定概念を覆し、新しい価値観を創造(ex. 黒のジャージ)
・好奇心
・挑戦と破壊
女性として心に響いたことは「メイク」
かつて映画スターか売春婦のものだったお化粧は
マリークワントの好奇心、楽しい、あそび、夢...etc...により時間をかけて既成概念を壊し
ついに誰でもメイクを楽しむことができる時代を築きましたー!ありがとう!マリー!
(ってお友だちではございません!)
マリー・クワントも"Rule Breaker"
この本を選んだ彼女のトリガーワード
「若さの素晴らしい点→自分にはできると信じて疑わないところ」
![](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_33fd1fbbcba9416d9d88b6bc85c52416~mv2.jpg/v1/fill/w_640,h_480,al_c,q_80,enc_auto/d14d79_33fd1fbbcba9416d9d88b6bc85c52416~mv2.jpg)
CHANELがカメリアなのに対し
マリークワントは「明るさ」「遠くからそれとわかる」ことを意識したシンプル&モノトーンの「お花」
CHANELもまた「黒は喪服ではない」という"Rule Breaker"
(私もマリークワントのベレー帽、持ってた!この写真はそれと…わかりにくい!笑!
下の写真はおまけ「全身CHANEL」)
![CHANEL](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_4733bc859a6e4c4b8387df82f5612a31~mv2.jpg/v1/fill/w_916,h_1470,al_c,q_85,enc_auto/d14d79_4733bc859a6e4c4b8387df82f5612a31~mv2.jpg)
彼女らの功績をこうして改めて知ってみるともっと自由な発想で
今までにない素敵なもの!を考えたり…なんだか私たちにもできるような気がする!とinspireされますね!
読書会のメリットは価値観×人数
みんなで発表し、価値観を共有することで価値観は一気に倍増!
また読書会したい!しようねー!
「これ、いいね〜!」と思っていただけたらぜひクリックをお願いいたしますm(._.)m
↓