律儀なキャプテン!
2017年6月30日、今年前半が最後…「今日は振り返りの日かぁ…今朝も眠いな…」
朝一で広大くんよりメッセージ!(眠いって言っている場合ではない!)
「おはようございます!試験でした!お返事、遅くなってごめんなさい」
相変わらずハキハキして爽やか!こういうところ、影響されますね、私は!
律儀に連絡してくれる広大くんのメッセージを受け
私も自暴自棄にならず冷静にいこう!と気を立て直す…
夜、広大くんからまたメッセージ!
「試験、あと3日、頑張ります!」おいっ!まだ、終わってないのにメッセージくれたの?ありがとう!
なんて『マメな』選手でしょう!
きっとサッカー部キャプテンとして選手、監督、みんなにこうして密にコミュニケーションをとり
チームをまとめているんでしょうね!
こんなキャプテン、リーダーと一緒なら誰もさみしい思いはしないのでしょう、きっと!
そんなことが彼の言動からなんとなくわかります!
(だからイマジネーションが大事ですよね?)
広大くんの試験が終わるのが私も何だか少し楽しみでした
試験が終わったらまたメッセージしようかな?と!親戚の子みたいに可愛がるのが楽しみ!
マッチ兄がいつも言ってる「自主自立の精神」を引き出すことや
黙って見守ることは決して「放置」「放任主義」ではなく
言葉ではなく雰囲気で思いを届けることなのかもしれません
(サッカーの応援の時はこのボールのペンダントをするはずなのにこの間は忘れました…)
前回、安芸南のサッカーの応援に行った時も広大くんが私に気づいてくれたような気がしました!
「人がそこにいる…」という人の存在感って本当に伝わるものなんですね…
それに気づく感受性も大事
伝えること&受け取ることの両方が揃うこと→共感・理解
試験中にもかかわらず、かなり年上の私にお返事、ありがとう!いつも誠実に接してくれて!
返事に時間がかかっても大丈夫よ!思い切り広大の夢を追いかけてね!
いつもちゃんと見守っていますから、安心してください!
2017年後半も一緒に走っていきましょうね!
P.S. 7/7、七夕の日にマッチ兄の新しい本が出ます!買ってバッグに忍ばせておかないと!いつサインがもらえるかわからないですもの!→良き準備が良き結果を生む!