ひろしまを知る…平和とは?
今週、お城にはフィリピンからのゲスト20数名
プログラムのコーディネートだけでいっぱいいっぱい!倒れそうなところなのに
逐次通訳が3本、会食3回、フィールドワーク2件…バスモニター、etc...
(さすがみらい育シンデレラガール!こき使われてます!つまずいて足の指にひび!Oh, NO!)
否応なく「ひろしま」を知る1週間となりました
自動車メーカー等ひろしまの技術が優れているのは戦艦「大和」造船技術が高じて
軍都広島から変遷
悲しいことに今までの経済成長は戦争によって引き起こされてきたこと…
↑
戦争をすることを「男性的文化」と例えるなら、それに対し
思いやりを注ぐ、愛情をかける、人を育てる平和的文化は「女性的」
今こそ後者を実行する時だと確信しました
広島で始まった平和教育では平和の概念を定義づけ
平和とは…
戦争・核兵器をなくしさえすればよい、ということではなく
世界中の誰もが幸せな暮らしを立てられる経済社会の確立
これは学長のお言葉…
なんちゃってセレブ塾としても学長のお考えに共感いたします
私は世界経済が持続発展的に緩やかに成長するためにはどうすればいいか
それしか毎日、考えていません(私も定義づけしないと!なんちゃってセレブ塾を!)
フィリピンの先生方との会食(@居酒屋)でお城のじいじ、学長、私が大はしゃぎ!笑!
じいじと学長はお二人ともお若い頃アフリカに行っていらっしゃって…
Civilization Warの後、ダイアモンドもバッグもハイヒールもあるけれど
All you need is "Green board & chalk!"と言ってビジネスを発展させたとの由!すごい!
(チョークも生産が減ってきてMITやSilicon Valleyの研究者に愛されているのに工場が次々とたたまれています…残念…)
「黒板って黒じゃなくて『Green、緑』なんですね…」←私って?!
今回のプログラム、じいじが手伝ってくださるとは夢にも思っていませんでした
初日から要所要所でご一緒くださり、じいじ、学長、Bennieのチームワークは絶妙!
苦手だった居酒屋でもじいじがジェスチャー付きで英語を雄弁にお話になるお姿を見て
「社交とはこんな風にするものなのか…」←学習中
じいじのジェスチャー付きのワンフレーズがかなり面白く、このネタで
少なくともあと20年は笑って生きていけそうです!
それが何かは居酒屋にいた私たちだけの秘密!笑!
先ほど帰途、疲労のあまり外食しようと思ったけれど私もそんなに裕福ではありません…
居酒屋、行っちゃったし…
![](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_4d07d99df82544b991a43728d2b3a822~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_4d07d99df82544b991a43728d2b3a822~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
お料理する気力もなくスーパーで買ってきて自分で盛り付け
お料理できたら一番いいのですが…お惣菜でもちゃんと盛り付けるとCaféに行った気分!
週末はゆっくり過ごして来週に備えます
助けてくださったみなさま、本当にありがとうございます!
これからも"なんちゃって"セレブ塾の活動を応援してくださいね!