みらい育「じっとみて。」とは?
絵を描くという手法を用いて哲学的思想を引き出す試みに挑むワークショップ
↑
過日、ひろしまStarters' Barで自分の活動を30秒程度でプレゼンしてくださいとのキュー!
「そんなの無理だろーーーーー!」と心では叫んでいたものの
長話をすれば容赦なく「初めまして」のみなさまに嫌われる…
聞いてくださるみなさまに伝わらなくても、まっ、いいかー!
そこでとっさに出た言葉が
絵を描くという手法を用いて哲学的思想を引き出す試みに挑むワークショップ
プレゼン後のパーティーで「それ一度してみたーい!」ということで
私がぼんやりしている間にいつのまにか「LINEグループ」ができているー!
なぜかBennieの周りにはたまーに「自然発生的に」チームやグループができてしまう!摩訶不思議!
当初、みらい育のお届け先として学校、大学と思っていたけれど
ひろしまStarters' Barのような場に集まる「働く人」の方が案外
みらい育「じっとみて。」の価値を瞬時にご理解くださるようで何より!
(すでにお認めくださっている大学・学校はあるけれどまだ「少数」こちらは長期戦)
私が誰にお届けしたいかより誰が私を必要としているか、そこにアウトリーチする方が
早くより多くのみなさまにみらい育「じっとみて。」を知っていただける!
P.S. 「覚える教育」から「考える教育」へのシフトという表現で3人の男の子を育てる
ママがグループにジャンプイン!