来年の手帳&世界大学ランキング
毎年、この時期になると徐々に翌年の前半の予定が入ってきます 今年まで「アクション・プランナー」(佐々木かをりさんプロデュース)を使ってきましたが、2017年はQuo Vadis(写真)にすることに決定!(かをりさん、ゴメンなさい)
"Quo Vadis?"とはラテン語で「(あなたは)どこに行くのか?」を意味します
ふと世界大学学術ランキングをチェックしてみる…
トップより欧米の大学が続き、東京大学がやっと21位
上位20位と21位の東大の差は何か?
"Quo Vadis?"「(あなたは)どこに行くのか?」という極めて基本的な問いをかなり早期、幼少時から自問自答してきているかいないか←この1点に尽きる、と私は考えます
自分の行く道も分からず、自分が何者かを考えることなく学校に通わされて、知識の習得ができればまだ、「マシ」だけれど、それどころではない理不尽な思いをしている日本の子どもたち…私自身、夏休みに東京の叔父の家で過ごし、広島に帰ると「広島弁を話さない」という理由で仲間外れにあい、誰にも口をきいてもらえず、担任の先生もそれを良しとしていた…おかげで中入試を頑張れた!私には幼い頃から「国境を超えたい」という目的地がありました!だから生きてこられたのかも!
みらい育「じっとみて。®」は万能ではないかもしれないけれど、少なくとも"Quo Vadis?"「(あなたは)どこに行くのか?」を考えるワークショップ 世界大学ランキングトップ20位に必ずしも全員が行けばよいとは思いませんが"Quo Vadis?"「(あなたは)どこに行くのか?」を知ることで未来へ向かう力を養ってもらえることは確か!その一心で活動しています!