「人間力」の定義
いい女度を上げるには運動しかない!走るみらい育Bennieです!
今朝は広島城ランの日でしたが雨のため中止…
昨日まで本当にしっかり運動したので久々に休養日、恵みの雨となりました
まとまった時間ができたので読書
フォトリーンディングではなく今回は
「味わいの読書」
数ある我が書庫からこれを選んだ理由は…ここ最近
やたらと「人間力」という言葉を見聞きするので
外出先でパラパラとめくると女性向けファッション誌にまで!
「経済力ほど不確定な資産はなく、人間力こそ目減りしない資産なのです」
という記事をよく見ます
ひょっとして「人間力ブーム!?」という懸念もあり私なりに「人間力とは何?」という疑問に対する明確な答えをもっておきたいと思い、再読(再々読!)
「どんなに苦しい局面でも決してあきらめず、他人を思いやり、その言葉と行動で人を動かす力があるか」
宇宙飛行士選抜試験とは約1年がかりでその上記の力=人間力を徹底的に調べ上げる試験でした
実はこのドキュメント、私にとっては決して他人事ではなく「自分事」
大学生の頃に仲良しだった友人がこのストイックな最終選抜試験まで進出していたので!
彼は付き合い始めてまもなく
「俺は…物はプレゼント…しない…けれど、思い出作りは惜しまない…」
とはにかんで言ってくれる人
なので、ジュエリーとかプレゼントされたことはなかったんですね!
その代わり、学生の身分ではいささか贅沢な企画〜ドライブetc.〜をプレゼントしてくれました…
「社交辞令の人」ではなく「実行の人」でした
社会人になって彼に会える機会はグンと減ってしまい、正直、さみしさもエベレスト級に募った私…
ですが、彼がこの試験にエントリーして、しかも最終選抜試験に進みもう少しで宇宙に行けそうだった!
という事実!彼は私に「夢」という最高のプレゼントをしてくれたと思っています!
ありがとう!
(夜空に月を見て「もう少しで行けそうだったのにねー!」とため息をつくこと、よくあります!)
物理的に少し離れているけれど、心の中で思い出せばすぐ身近にいる彼が
疲れたとき、やる気を失ったとき、何もかもが嫌になったとき、そういうときこそ
「決してあきらめず、優しさを持ち、周りの人へ思いやりの気持ちを注がないとね!」
と気づかせてくれてます!
宇宙飛行士選抜試験が人間力測定ものさしとして決して万能というわけではありません
「宇宙へ行ってミッションを果たして地球の家族のもとに無事帰還する」
ことに対する適正を調べ上げた結果、人間力が見えてきたというのがこのドキュメントの醍醐味…
人間力をはかるものさしはひとつではありません
私は宇宙飛行士は目指していないけれど、みらい育ティーチャーとして
「夢はあきらめない限り、ずっと生きる!」
ということを伝えていきたいなぁー!
懐かしいから学生時代の写真を「じっとみて。®」休みます!