「じっとみて。」®ファシリテーターとして;大会2日前
いい女度を上げるには運動しかない!のBennieです!
とはいえ、大会直前なのでお散歩程度の軽い運動のみ…
みらい育「じっとみて。」ファシリテーターとして私は折に触れ美術館へ行くことにしています
市街地での用事の合間をぬって広島県立美術館とひろしま美術館へ→For English
![](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_89c052b9f7bd48f6b486ebe30b08f7f0.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_89c052b9f7bd48f6b486ebe30b08f7f0.jpg)
広島県立美術館では一部「撮影許可」の作品もあります!
ありがたいですよね?子どもたちの未来のためにも!
これは日光の華厳の滝…父は日光が大好きでひとりで3回も行って、母のことも私のことも連れていってない!ずるいー!笑!
ま!旧友が横浜から車で連れて行ってくれましたけどねー!
華厳の滝って暗くて、妙にしーんとしてて(水の音だけが響いていて)怖い雰囲気さえ醸し出すんですよね…
なのに、この絵には虹がかかっていて、希望の存在を感じます 虹ってどうしてこういつも希望を感じさせるんだろう?
「Bennie、お前、絵ーなんか好きなん?オレ、絵ー見てもわからん!」は愛媛の従兄の常套句!そんなおにいちゃんみたいな人にもし私がアドバイスできるとすれば「想像力を使うだけよ!」
![](https://static.wixstatic.com/media/d14d79_d84708dfbd574af2a14a04870f441ee5.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/d14d79_d84708dfbd574af2a14a04870f441ee5.jpg)
これは…私の大好きな海&夕陽…どこの海か忘れちゃったけど、朝陽ではなく夕陽
作者がどういう技を使っているか知らないけれどちゃんと夕陽とわかるように描いているところ…すごいといつも思う…
こんな風に絵画を解析・分析することはみらい育ティーチャーとして「じっとみて。」ワークショップ本番に臨むための日々の訓練!「じっとみて。」ワークショップでは参加者のみなさまに「心の風景」を描いていただき、みなさまのお気持ちに寄り添うことをみらい育ティーチャーは最高の喜びとしております もしかするとこれを読んでくださっているあなたが「じっとみて。」by Bennieにいたりして!?
写真は無理ですがこの日も平山郁夫先生の「黄河」の屏風はすごかった…まだ、広島に美術館が整っていないころ、デパートの催事で平山郁夫先生の作品を見ようと幼い私が父と手をつないで何時間も列に並んで待っていたこと…それだけの価値があったことを大人になった今でも感じることができます
広島気象台が桜開花宣言をしたことだし、 県立美術館の後、縮景園へ出て少し歩いてみましたが、まだ、これからといった感じでした!おそらく週末あたり満開でしょうか!?その翌週、北米から来客なのでそれまで「散らないでー!」
それより縮景園から広島駅前に建設中のマンション、発見!(ここからも見える=目立つ!)完成すると広島で一番のノッポビルになり、40階建てになると聞き及んでいます マンションですが、まさかニューヨークのトランプタワーみたいになったりしないかな?
縮景園には屋外カフェも!桜の花を入れたこの小さな瓶!名付けて「桜ボトル」かわいい!けど、弱虫な私は寒さに負けてそんなに長く庭園にはいられませんでした!もう少し暖かくなったらぜひもう一度来ましょう!
あ”〜!欧州に朝がきたのでこのブログ記事の後、PC作業に戻ります!時差との戦い!ファイトー!
今夜、寝る時間、確保できますように!仮眠しながら連絡を待つ?いや、仮眠したら朝まで寝ちゃう!
間違いない!