江田島…これがけっこう広いの!
江田島は…父の故郷なので、遊びに行くというよりも「義務」(お墓まいり等)でしたが、これもまたトレイルラン大会のトレーニングをきっかけにお墓まいり以外の楽しみ方も開拓(?)しました
江田島でも海水浴ができる時代がありましたが、事故のたび厳しくなり、残念ながら遊泳禁止になってしまったビーチしか思いつきません
そんな私の江田島の楽しみ方は…トレッキングとサイクリング
トレッキングは広島港からフェリーで切串港へ渡り、クマン岳、古鷹山を縦走して術科学校サイドに下山
島でのトレッキングをお勧めするいちばんの理由は「空気がきれい!」
道路が少ししかないので排気ガスが都会のそれよりはるかに少なく、ガールフレンドと私は「これってエステに匹敵するよね?森林浴だし!」と思ってます
バスがあれば乗り、なければ歩いて(←さすが田舎!のんびり!)「海辺の新鮮市場」でお刺身定食(運動後にいただく定食、炊き込みご飯と具だくさんスープがお代わり自由は最高!)
食事後もバスがあれば乗り、なければ歩いて術科学校見学(ここで海軍カレーというチョイスもあり!術科学校でいつもお目にかかるガイドさんは「初恋の味」とおっしゃってて、確かに甘口な気がします)
術科学校は一見の価値あり、そして、日本の歴史について真剣に考えるところ 少なくとも私にとっては
詳しいことは現地へ行ってみていただきたいのですが、トレイルランナーとしてびっくりしたこと!術科学校の生徒さんは古鷹山へは登り30分、下り15分程度で完走との由!
サイクリングなら、乗船前に広島港でサイクルーズPassをもらっておくと自転車持ち込みの際、乗船料が最大50% OFF
自転車レンタルには失敗!私も一度、レンタル自転車を借りてみようとしたのね!桟橋に着いてから…
「この中から好きな自転車をお選びください」って、(あくまで個人的意見!)「ちょっと待って!無理!この中から選べない!」
「電動アシスト自転車なら行けるかも?」と思い、観光協会に「今から1台、お願いできますか?」と電話で問い合わせたところ「3日前までにご予約ください」ということなので、その日はサイクリングは諦めて、後日、Bennie号2(=チャリ)で出直しました
それまで、車で行っていたので気づきませんでしたが、自転車で江田島を走っていると思っていた以上に「デカい!」
ボストンのフリーダムトレイルみたいに江田島にはブルーのラインが引いてあり、そのラインに沿って走っていたつもりが、ここでもまた、道に迷う…
それでも道を教えてくれた島の人は誰もみなお優しくて、「さすが、父の故郷!」と妙に嬉しかったような気がします
日没までに帰宅しなくちゃと必死で走って、その日はトータルで約80km…
My libraryで江田島の写真を探しましたが、イマイチ!
江田島観光協会のリンクはこちらです→⭐︎⭐︎⭐︎