top of page

時間空間客観視!【じっとみて。】®


自己肯定&他者肯定&多様性の「じっとみて。」®みらい育ティーチャーのBennieですが、今朝は「自己否定100%、確定…」という心境で64ティーチャーとテレコン…

64ちゃん「おはよー!

私「新しい朝が来た!希望の朝だ!」

すごい!

64ティーチャーの「おはよー!」の一言だけで、「新しい朝が来た!希望の朝だ!」と歌っちゃう気分にガラリと変われたことが「ミラクル!」だわ!64ティーチャーによる「おはよー!処方箋!」効果抜群!

私も短い言葉でスパッと誰かを元気にできる64ティーチャーみたいな人になりたいものだ!

さて、今朝のみらい育テレコンではそのドツボの自己否定について意見交換(みらい育事業部として、ね!)

結論から申しますと、自己否定そのものは無意味以外の何物でもないけど、一定の自己否定に陥っちゃうことはある意味、避けられないものでもある…重力に逆らえないような感じかなぁ…

それで、自己否定脱却には「自分で気づくこと」が大事で、沈んだ自分しか見てないと確かに自己否定モード100%なのだけど、沈んでいる間にも何とか「浮くもの」を探し出して(例えば、雨がやんだね!とか、梅の花が咲いたねとか、明日はバレンタインデー、頑張ろうね!とか何でもいいから)「沈む自分」と「浮く自分」の両方が見られるようになるといいよね!多少、時間を要するでしょうけどね!

名付けて「時間空間客観視

時間空間客観視」って要するに自分を俯瞰することだから、少しの意識やトレーニングは要ると思いますが難しいものでもなんでもなく、誰でも習得できるスキルだし、それは何より、今朝の私のように「自己否定100%、確定…」という生き辛い状況を楽にしてくれる…正確には「してくれる」というより自力でそういう心を創るのだけれども

よく言う「立ち直りの速さ」それと同じです 何も特別なものではありません

そして、自分自身を「辛い」状況から「楽」に持っていくことで、本質が見えて、努力の方向性が一筋の光のように見えてくる、という実感もあります(「じっとみて。」®のワークはそういうワーク)

自己否定100%、確定…」この気持ちを自己開示することに最初はかなりためらいがあり、数日間、一人で悶々と苦しんでおりました だって、恥ずかしいじゃない?私は一応、元気で明るく楽しい人間ということになってますし、実際そのとおりだし!

だけど、「じっとみて。」®にご参加くださるみなさまに対し「安心して心を開いてください」みたいなWSしている私がみらい育ティーチャーとして、本当に辛いときに「辛い!」と言える勇気がないというのは、素直じゃないわ!こりゃ、吐き出したほうがいい!できることなら「実りあるアウトプット」につなげたい…

結果的に、少しの勇気で恐る恐る自己開示したことにより、みらい育「じっとみて。」®に「素直な自分を見つけるエレメンツ」や「時間空間客観視」という新たなポテンシャルを見つけるに至りました(やれやれ!)

もうひとつ言うと、この「自己否定100%、確定…」を感じる環境をもっと変えたいと思っておりました 閉塞感どっぷり、足を引っ張り合う風土から「場を変える」ことも含め…もう何年も…

よく「与えられた環境で…」と言い聞かされてきましたが、それは過去のお話で、これからの未来は、理想の環境は与えられるものではなく、自分で創るもの!そう強く自分に言い聞かせて、変えられるものからどんどん変えていかないと生きている間に夢が実現しないよ!とも思います!

今年は新たな会場で「じっとみて。」®を開催できるかもしれません!?

安心してください!国内ですよ!(まだ!)

タグ:

Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic

 Copyright © 2015 All rights reserved.

Hiroshima, JAPAN

  • FB
  • Black Twitter Icon
  • Black Google+ Icon
  • Black YouTube Icon
  • Black Pinterest Icon
  • Black Instagram Icon

なんちゃってセレブ塾 Hiroshima(商標登録番号 第5836555号)

bottom of page